5月8日オリエンタルヨガ 講座資料①5月8日(日)より開催するオリエンタルヨガ全3回の講座資料スクリーンショットを掲載します。 当日プロジェクターを使用いたしますが、お手元で確認されたい方用はご利用ください。
2021年4月4日アナザースカイこんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 私の経歴を少しご紹介いたします。 【鍼灸師になるまで】 福島県郡山市出身 千葉県市川市在住 柔道整復師養成学校時代は仙台ですごしました。 横浜や都内の鍼灸整骨院などで、子供からご高齢な方まで幅広い年齢層の患者さんに対応...
2021年3月7日痩せリスクこんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 厚労省によると、妊娠中女性の体重増加の上限を引き上げることになったそうです。 標準から痩せ型の場合 3月まで 7キロ~12キロ 4月から 10キロ~15キロ 肥満型の場合 上限5キロまで 参照...
2021年2月27日更年期がだんだん早くなってきているのではないか説こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 今回は、アフタートークから気になったことをお話します。 更年期がだんだん早くなってきているのではないか説、について。 ※あくまでも仮説です。鍼灸治療にあたる日々で感じたことなので、エビデンスはありません。また、今後エビ...
2021年2月21日かけもち鍼灸師こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 祝日もあり、年度末のそわそわ感も重なって、2月はほんとうにあっつう間です。 20201年はいろいろ新しいことを始めるといい時期、らしいです。 易でも、ゲッターズ〇田さんでも、だいたい同じ反応なので半分ネタにしちゃってま...
2021年1月29日マスク下のたるみ解消!顔面を上げるツボ2選こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 今回のツボは、「マスク下のたるみ解消!ヨガイントラ兼業ハイブリット鍼灸師が実践している、顔面を上げるツボ2選」です。 【はじめに】 新型コロナ感染症対策として、マスク必須生活が始まったのが2月ころでしょうか。...
2021年1月29日女を上げる、女神のツボ「三陰交」 こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 コロナが流行ろうと 夏休みが始まろうと イソジンが売り切れだろうと 毎月やってくるのが月経です。 月経に関するお悩みを持つ方に一言、 「とりあえず三陰交にお灸しきましょ~」...
2020年12月18日陰陽 YOGA編こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 おさらいはこちら 陰陽 生活編 陰陽 バランス編 東洋医学やマクロビオティックなどで取り入れられている陰陽論ですが、ヨガのジャンル分けにも応用できます。 陽ヨガや陰ヨガなどレッスン名にもなっています。...
2020年12月9日陰陽 バランス編こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 前回は、古い時代から陰陽論が生活に馴染んでいた、というお話でした。 陰と陽、それぞれについて考えてみましょう。 陽のイメージについて、思いつくことは何かありますか? 【陽の性質】 促進力、成長、 陰の抑制 温める作用...
2020年12月6日【中条流孕みの灸】妊活女子必見!!鍼灸師がリアル施術で使っている不妊症攻略のツボ こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 今回のつぼは、妊活・不妊症でお悩みのかたにぜひお読みいただきたいです。 鍼灸が妊活には効果的らしい、ということは周知されてきていると感じています。 しかし、鍼灸院に行くのはハードルが高すぎるというかたにもまだまだいらっ...
2020年12月4日陰陽 生活編こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 レッスン前の小話では、東洋医学に関することを取り入れています。 陰陽というと、映画の「陰陽師」を思い出すかたも多いかもしれません。 陰陽学説は、古代中国の哲学理論のひとつです。 ・日陰と日向、対立するものを分類する...
2020年11月15日はじめてのお灸のやり方3ステップこんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 今日は、自宅でのお灸のやり方について紹介します。 【168分の1】 鍼灸治療の効果をより引き出す方法として、自宅でのお灸があります。 週に1回程度、1時間の鍼灸治療を受けるとしても、...
2020年10月22日胃の痛み、胸やけ、膝痛、O脚に「芭蕉のつぼ」足三里こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 みなさんはこの俳句を聞いたことはありますか? 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 山形県にある通称「山寺」には1051段の石段があり、俳人松尾芭蕉も訪れこの有名な句を詠んだ、とされています。 足三里 ↓ 松尾芭蕉 ↓...
2020年10月18日安眠・精神安定・マインドリセットに「百会(ひゃくえ)」こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 痔になる、とか 便秘になる、とか 下痢になる、とか 押せば何らかの病気になってしまう⁉ そんな都市伝説絡みのツボ「百会」ですが、実際には痔の特効穴として有名です。 痔など下垂しているものを...
2020年10月7日オンライン文化祭 報告!こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 今年は何もかも予定が変わってしまいました。夏休み、授業参観、運動会、修学旅行、発表会、部活動などなど。。 それでも「無理なくできる範囲でやりましょう」という前向きな空気感は、明るいひかりとして元気をもらえますね。...
2020年9月2日美の三密、美肌・美顔・美容のツボ「合谷」こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 「ツボ押し~(ぐりぐり)」 「きゃ~(膝くずれる)」 罰ゲーム的に使われるイメージのあるツボです。 場所がトラの口に似ていることから またの名を「虎口(ここう)」とも言われます。...
2020年8月5日むくみに即効アタック 排水のツボ 「陰陵泉」こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 令和2年梅雨が明けてから 即、連日の真夏日 寝付いたと思ったら ママ暑い →冷房温度下げる ママ水飲みたい →豆電球付ける ほら、もう朝です。 目覚ましの音が遠くでなってますよ…...
2019年9月30日膝の痛み、生活編こんにちは、鍼灸師ヨガインストラクターの犬塚志保です。 解剖学的には蝶番のように1方向しか動くことのない膝関節ですが、平坦なところを歩くだけでも3倍、階段の昇り降りでは5倍の体重がかかります。 40代女性の平均体重は・・・身長158.0cmでは55.5kgです。 ...